冬でもビタミンD合成

栄養

イギリスがコロナ感染予防のためにビタミンDの配給を始める?た?と昨年暮れにyahoo newsが報じていましたが、iHarbでもVD3は売り切れ続出のところを見るとコロナやインフル、あるいは季節性の風邪の予防にはビタミンDというのが世界標準になってきた感があるなとは思いますが、売り切れは困るからみんなVDを買わないでくれ!と心が叫んでいるのは僕だけではないでしょう。

ということで今日のブログは、何度か取り上げてきていますがビタミンDについてのお話です。

以下ドクターコラム「ビタミンDの効用」からのコピペです。

『ビタミンD不足は世界的問題である」とアメリカ国立衛生研究所(NIH)は指摘していますが、なかでも日本人のビタミンD濃度は極めて低いため厚生労働省は2018年12月ビタミンD摂取基準値の引き上げを発表しました。ビタミンDはカルシウムや骨の代謝に欠かせない栄養素として知られています。』

『戦後、昭和30年頃まではビタミンD不足でくる病の子供や骨軟化症の大人が多かったため、ビタミンD豊富なタラの肝臓を絞った肝油を子供に飲ませる習慣がありました。食生活が豊かになりくる病の子供も減りこのような習慣は消滅しましたが、現在も国民のビタミンD濃度は必ずしも十分ではなく潜在的ビタミンD欠乏状態の人が少なくないようです。』

『このビタミンDについて近年研究が進み、健康に対するより様々な効用があることが明らかになっています。まず、免疫力の向上やアレルギー症状を改善する作用です。ビタミンDには細菌やウイルスを殺す「カテリジン」というタンパク(抗菌ペプチド)を作らせる働きがあります。また「β-ディフェンシン」という抗菌ペプチドを皮膚上に作らせ、バリア機能を高めていることもわかっています。ビタミンDは食べ物から摂る以外に紫外線を浴びることで体内に合成されますので、紫外線が減少する冬場はビタミンDが減少し抗菌ペプチドも減少。風邪やインフルエンザにかかったりアトピー性皮膚炎が悪化しやすくなるのはそのためでもあるようです。』

『さらに冬場に多い問題は花粉症です。
近年、花粉症の発症要因のひとつに腸の関与が指摘されています。リーキーガット症候群といって、腸の粘膜細胞間の結合が緩んで隙間が大きくなるため未消化で分子が大きいままのタンパク質や糖、さらには口から入った花粉などが腸壁から漏れ出てやすやすと体内に侵入するため過剰なアレルギー反応を惹き起こすのです。ビタミンDはこの緩んだ腸粘膜の結合状態を改善し、適切な免疫抗体の産生を促すことで花粉症を根本的に改善してくれます。』

『また最近ビタミンDが心や神経のバランスを整える脳内物質セロトニンを調節することがわかり、うつなどのメンタル症状に効果的であることがわかってきました。例えば北欧諸国は自殺率が比較的高いとされていますが、日照時間の短さからくるビタミンD合成不足が一因ではないかとされています。日本でも「冬季うつ」といって日照時間の短い冬に抑うつ症状の患者が増加します。美白を気にして紫外線を極力避けている女性の方は多いですがせめて1日15分程度は日光を浴びるようにしたいものです。』

 

どうですか!ビタミンDなかなかやるじゃないですか!!素晴らしいですよ!でも皆さんがより積極的にこれ以上ビタミンDを摂取すると現在既に品薄状態のiHarbがパンクしそうですねwwしかしこんなケチな考えはいけません。積極的にVDを摂取して元気はつらつとした日々をお過ごしください!

 

でも脂溶性ビタミンですからくれぐれも過剰摂取には気をつけてくださいね!

 

それでは今日のブログのまとめです。

 

『ビタミンDを充足させて体内環境を整え、元気で幸せな毎日を過ごしなさい!』

 

以上です。

 

ちなみに僕は毎朝サンサンと降り注ぐ太陽光を浴びて自前のビタミンD合成を産出してます!

 

番外編

これはまだミカミがいた頃の冬の日光浴。懐かしい。。

関連記事